Richard J. Birkin「Vigils」〜甘美な陶酔感と共に紡がれる、祈りのメロディー

 以前、このサイトの方でもご紹介した、かつてはエンフェメトリー名義で作品をリリースし、今年、ソロ名義で、音楽と詩のコラボレーション「Songs For Spoken Words」を発表していた、UKダービーのミュージシャン、Richard J. Birkinが、初となるフル・アルバムをリリースいたしました。
ヨハン・ヨハンソンやダスティン・オハロランなどのライヴで活躍し、レディオヘッド、ジェイミーxx、ヴァンパイア・ウィークエンドとのコラボレーションで知られる実力派弦楽団イスクラ・ストリング・カルテットと、デルヴェンティオ・カルテットによる弦楽四重奏を中心に、バーキン自身が奏でるピアノ、アコースティック・ギターとが絡み合う優雅なアンサンブル。
ノッティンガム市議会からの委託によるインスタレーションのための作品「Night Sun」や作品全体のテーマなどは、とても心締め付けられるようなものなんですが、ただ彼の奏でる音楽には重苦しい重厚感のようなものはなく、幾つかは、Goldmund、ダスティン・オハロランを思わせる、感傷的なピアノだったり、爪弾くアコーステックギターの美しい響きとストリングスとが牧歌的に結びつき、まるでシンガーソングライターの歌モノ作品のような歌ごころあるメロディーが、アルバム通して連なっていて、まるで祈りのメロディーように聴き手を後押ししてくれている。
特に、唯一のヴォーカル・トラックである「Moonbathing」はこの作品のハイライトと言ってもいいくらい、聴くものの胸に印象深く迫ってきます。感傷をそっと撫でるような爪弾くアコーステックギターから始まり、ストリングスとともに、一定のメロディーが繰り返される、徐々に膨らむ感情をぐっと抑えながら、やがて、ルーファス・ウェインライトを思わせる歌声がそっと入ってくる。メロディーが繰り返される展開は変わらず、再びストリングスや、コーラスが加わり、甘美な陶酔感で包み込む…。
まだRichard J. Birkinは、多く知られている存在ではないですが、Tamas Wells、Radical Face、Scott Matthewなど、多くのサッドソングを日本で紹介している、Liricoも、ゴールドムンドと比肩する内容と、自信を持ってプッシュする確かな逸材です。近年のリリースペースからして、今後ますます注目の存在となることでしょう。
 01. Atomhög
 02. The Human Voice
 03. Accretions
 04. Vigil I
 05. Vigil II
 06. Vigil III
 07. Moonbathing
 08. A History Of Good Ghosts
 09. Night Sun
 10. Vigil V
 11. Vigil VI

























