毎回良質な作品をリリースしているベルリンのレーベル、Project Mooncircleからのニューリリース、ベルリンを拠点に活動をするミュージシャンTakeleaveことNicolas De Araújo Peixotoの作品「Inner Sea」が耳に止まり、ここ最近ビートな作品を聴いていなかった耳に久しぶりに心地よい刺激をもららしてくれた作品。
毎回良質な作品をリリースしているベルリンのレーベル、Project Mooncircleからのニューリリース、ベルリンを拠点に活動をするミュージシャンTakeleaveことNicolas De Araújo Peixotoの作品「Inner Sea」が耳に止まり、ここ最近ビートな作品を聴いていなかった耳に久しぶりに心地よい刺激をもららしてくれた作品。Ambient、Broken Beats、Downtempo、Electronic、Lo-Fiというキーワードが並列で並び、オーガニックな生楽器とゆったりめのビートに、メランコリックで詩的なメロディーを創り出しながら、心地よい空間を生み出している。同じ時期のLong Armの「Darkly」も良かったなぁ。
https://projectmooncircle.com/releases/takeleave-inner-sea/
2018-11-24 by
関連記事
ポーランドのピニスト、スワヴェク・ヤスクウケ(Sławek Jaskułke)の作品が入荷中です。 ストリーミングではSimon Joynerの味わい深い魅力は伝わらないだろうな。 気付いた時には売り切れているアートワークも素敵なフランスのレーベルEilean Rec.と、こちらも超限定リリースの、カセットを中心にアンビエント&ドローン作品をリリースする、ベルギーのレーベルDauwのコラボレーション作品の第2弾がリリースされます。 ウリセスさん再び!新作はオーケストラ作品なんですが、どんな演奏を聴かせてくれるでしょうか?数作前の全曲街中のフィールドレコーディングを流して終わり、みたいなのだけはなんとか勘弁して欲しいけど…。 Henning Schmiedtさんの10月15日奈良でのコンサートの予約は残り1名で予約受付終了とさせていただきます。