Federico Durand & hofli「点対称の園丁へ 〜 El jardín de la armonía」

text : Kenji Terada (PASTEL RECORDS)

2017年3月に2度目の来日となるアルゼンチンの音詩人、Federico Durand。イベントの告知ページでも書いたのですが、かねてから、両者の特別な結びつきを、作品通じて感じていただけに、Federico Durandとhofliの、目に見えない何か特別な共鳴が、今回のツアーで体感できるのは間違いないと確信しております(その一つの集大成が関西ツアーになるはずです)。

関西ツアー物販では、この2人の共作アルバム「点対称の園丁へ 〜 El jardín de la armonía」(CD-R)が限定販売されます。関西ツアータイトルにもなっている本作は、フェデリコの再来日が決まった昨年秋頃から、両者のフィールドレコーディング音源を交換し合いながら、お互いの気配を感じ、豊かな詩的イメージをそれぞれが加えてゆく…そんな作品概要ではあるのですが、個人的に、この2人の作品が持つ共通点を意識するようになったのは、hofli「雑木林と流星群」〜「Lost And Found」、Federico Durandでは「El Estanque Esmeralda」あたりからでしょうか?

両者のインタビューを行った中でも語られてはいるのですが、上記作品あたりから、機材面にしてもサウンドメイキングにしても、極力シンプルに、面で聞こえるのではない、音の背景を示唆するような、個々の想像力が自発的に導かれる、豊かな詩的イメージを含んだ音の響きのみ、もしくは、津田さんの言葉で、”「聴くこと」だけが開示してくれる世界の肌触り…”といった、サウンド作りの成果が、2人の最新作、hofli「木漏れ日の消息」、Federico Durand「Jardín de invierno」でより具体的に提示されたものとなっているのがとても興味深かったのです。

そんな2人による「点対称の園丁へ 〜 El jardín de la armonía」。この作品を聴いていると、津田さんの「耳をすます」というワークショップでの経験がフッと蘇ってきた。様々な土地で行われているこのワークショップは、「音を聴く」ことからはじめて、「静けさを聴く」 「みみをすます」という3つの意識状態をガイドしてゆくものなのですが、奈良の観光地ではない”普段”の生活感ある町を歩きながら、立ち止まっては、マンホールの中の水の流れる音、風に揺られる木々の騒めき、子供の笑い声、車の走る騒音などを、津田さんのガイドを伴いながら、徐々に耳を開いてゆくもの。ワークショップもやがて終盤、なんでもない小高い丘に達した時、耳をすます感度はより研ぎ澄まされたものとなっていて、丘の上で立ち止まった瞬間から、前後左右、遠近から聴こえてくる様々な音のヴォリュームにしばし圧倒されてしまった…。こんな経験は、メロディーに依存しているだけの耳では決して経験できない、人間の普段使わない第六感に触れるような経験だった。私たちの身近な生活環境の中には様々な情報が溢れ出ていて、それは静寂の時でさえも意識を研ぎ澄ませば、様々な響きをも感じることができる。様々な情報が交差し、ぶつかり合うことが営みであり、その中から、美も感じ意識することもできるのだな〜と。

この作品には、2人の目に見えない繋がりが、お互い交換しあったフィールドレコーディングを介し、様々な想像力を持って描く情景が広がっている。現実との境界線を美しく曖昧なものに染め上げた天上のサウンドと、気配と静寂を追求するサウンドコラボレーション。きっと来日ツアーを経ながら実際のライヴで体感する音は、より有機的に共鳴し合い、さらなる未知の旅へと赴くことになるでしょう。

※作品のパッケージは、上段写真とは違い(ツアーのフライヤーです)神戸公演にも出演する、洲本在住のイラストレーター、fuuyanm(今回のフライヤーもfuuyanmさんの作品です)が、作品音源を聴きながら描きおろした原画を CDサイズにカットした、一点一点異なるアートワークとなっているものです。かなり凝った作りになっているのでぜひ会場でご覧いただきたいです。

2017年03月20日 | Posted in 音楽レビュー | タグ: , , Comments Closed 

関連記事